代表メッセージ
社員とお客様と共に
社員幸福度日本一の
鳶専門会社を構築します。
『私たちのコンセプトは0から1へのテクノロジーを追求する』
0から1。これは『人間力』全て人の思考から作られる技術です。
これからの時代、AIや工業の自動化、様々な新しい技術が活躍します。腕に磨きをかけてきた専門職ならではの技術人のアイデアが、必要かつ重要視される中、我々の使命は、鳶と言う職を通じて、この国のいつ起こるかわからない地震のため、毎年起こる気象災害から社会インフラを守り強くする事です。そして、皆様が当たり前に使っている車や電力、エネルギー革命に寄与し、陰ながら支えることを弊社の方向性に置きます。
同じ目的を持つパートナーの方々と様々なミッションをクリアし、最良への共創「常にベストを共に創る」を企業理念とし、顧客の目的に応じた価値のある仕事『人間力』を弊社の魅力としてベストなステージを提供していきます。
そして、働いている社員の子どもたちがお父さんの仕事は素晴らしい、ママの仕事はかっこいいと言ってくれる会社を築きます。利他の精神に基づき、地元地域から全社会へ貢献する企業となることを目的とし『GEH・社員幸福度日本一の鳶専門会社を構築する』をビジョンに描きます。
社員のため、同志、家族のため常に目標というゴールをセッティングし、みんなと共に成長していくことを誓いご挨拶にかえさせていただきます。
会社概要
| 会社名 | 株式会社まちだ |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役 町田 寛明 |
| 所在地 | 〒822-0002福岡県直方市大字頓野569-16 TEL:0949-29-0516 FAX:0949-29-0518 |
| 設立 | 2001年9月1日 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 正社員48名 協力会社 鳶職人100名以上 |
| 許可番号 | (般-6)第99030号 とび・土工工事業 |
| 種類 | 鳶・足場工事/仮設機材リース・販売/仮設計画図作成 |
資格者人数
| 玉掛け | 27名 |
|---|---|
| フォークリフト | 9名 |
| 小型移動式クレーン | 9名 |
| 高所作業車 | 10名 |
| 型枠支保工 | 4名 |
| 足場組立作業主任者 | 15名 |
| 職長・安全衛生責任者 | 15名 |
| とび一級技能士 | 5名 |
| 鳶・土工基幹技能士 | 4名 |
| 仮設機材監理者 | 3名 |
| 機材センター総合管理者 | 3名 |
| 整備作業責任者 | 3名 |
加盟団体
沿革
| 2001年9月 | 福岡県中間市長津に足場工事を中心として町田組を設立 |
|---|---|
| 2003年9月 | 有限会社町田寛建設工業を出資金500万円で設立 |
| 2005年2月 | 福岡県水巻郡下二西に本社事務所を移転 |
| 2005年3月 | 株式会社まちだを出資金1,000万円で設立 |
| 2006年6月 | 有限会社まちだ産業を出資金500万円で設立 株式会社まちだ北九州支店を北九州市八幡西区香月に開設 |
| 2009年5月 | 株式会社まちだ本社及び有限会社まちだ産業機材センター (敷地面積 12,000㎡)を直方市頓野へ移転 株式会社まちだ北九州支店を北九州市八幡西区町上津役に移転 |
| 2015年6月 | 全国仮設安全事業協同組合及び日本建設職人社会振興連盟に加入 |
| 2016年4月 | 北部九州仮設組合加入 株式会社まちだ本社機材センターが一般社団法人仮設工業会適用工場の認定取得 |
| 2019年3月 | 一般社団法人仮設工業会加入 |
| 2020年3月 | 株式会社まちだ研修センター竣工 |
| 2020年12月 | 株式会社まちだ敷地拡大 3000㎡ 全体面積15,000㎡に拡大 |
| 2021年3月 | 株式会社まちだ寮を購入 |
| 2021年9月 | 一般社団法人日本鳶工業連合会加入 |
| 2022年7月 | 直方市外国人支援協議会設立 |





